どうも、ヨッシーです!
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、当ブログはワードプレスに引っ越しをいたしました! 移行作業に手間取ってブログを更新できていませんでしたが、作業が落ち着いたので今日からまた更新していきたいと思います! 今後とも当ブログをよろしくお願いしますね!
さて、今回はギル祭の高難易度のひとつである藤太さんに、エルキドゥ単騎で挑もうと思います笑。実は一度フルメンバーで挑んだのですが、1ゲージ目すら削れなかったんです。それで対策を考えた結果、「エルキドゥ1人の方が良くね?」となった次第です。決して慢心や舐めプではないのであしからず。
パーティー紹介
パーティーはこちら! 全く育てていない陳宮さんを使ってエルキドゥ1人の状況を作っていきます。孔明にはバフを撒いた後に生贄になっていただきます。必要な犠牲です。わかりますね?
エルキドゥには今回の特攻礼装を装備させています。今回の礼装はガッツとダメージカットが付いているので耐久戦に強いです。ガッツでHPが1しか回復しないのは辛いところですけどね。きあいのタスキかな?
vs俵藤太!!
というわけで、いざ尋常に勝負!!
1ゲージ目
開幕と同時に孔明の礼装が発動し、スターを15個入手します。これで初手からクリティカルを狙えます。
その後、ギミックが発動します。詳細は以下の通りです。
敵全体にはらぺこ状態{毎ターン最大HPが500減少する}を付与
焼肉おむすびを用意する
このクエストの肝となるギミックですね。特におむすびはとても重要で、これを活用することが攻略のカギとなります。
おむすびには焼肉、サーモン、りんごの3種類があり、その全てが以下の効果を持っています。
Baster攻撃時に、対象に弱体効果が発生する
藤太のBaster攻撃のモーションは、米俵を投げつける、力を込めて矢を放つの2種類あります。これらの攻撃を受けると、藤太さんの用意しているおむすびに応じて弱体効果が発動します。発生する効果については実際にかかった時に説明しますね。
さて、エルキドゥを単騎にするための準備をしましょう。といっても、孔明にバフを配ってもらって陳宮が自分にスケープゴートをかけるだけなんですけどね。あとは孔明を生贄に捧げて陳宮には因果応報な目に遭っていただくだけです。彼らは必要な犠牲なのです。是非もないよネ!
孔明を生贄に捧げると藤太さんからおむすびのお裾分けが! このスキルは3種類のおむすびの中からランダムで1つのおむすびをもらえます。今回は焼肉おむすびのようですね。効果はこちら。
Basterカード{宝具含む}封印
防御力をダウン
最大HPを5000増やす
通常攻撃時に消化が早まる{通常攻撃1回ごとに2ターン短縮}
消化されると攻撃力がアップ{20ターン/5回}
実はこれ、デバフに見せかけたバフなんです。しかも倍率が高いようで、これを駆使することで藤太のゲーティアばりのHPを削るのが断然楽になります。宝具で一気に削りきるのも夢ではありません!
ただ、バフを発動させるにはおむすびを消化しなければなりません。消化するには攻撃するか3ターン経過させる必要があります。しかし、消化が終わるまではコマンドカードが封印されますので、いくらHPが増えるとは言え放置するのは得策ではありません。なのでさっさと攻撃するのが吉です。1回の攻撃で2ターン減少しますので、コマンドカードを2枚選択できればすぐに消化することができます。ただし、宝具では消化を早めることができませんので注意してくださいね。
敵の攻撃が終わるとおむすびの種類が変わります。おむすびの種類によって封印されるコマンドカードと付与されるバフが違うので、やはりもらったおむすびはさっさと消化するべきでしょう。放っておくとカードがどんどん封印されて動けなくなりますからね。
2ターン目に入るとこちらにバフがつきます。HPが10%以下になるとNPが300%チャージされます! まぁ、僕のエルキドゥは宝具レベル1なので200%無駄になっちゃうんですけどね……。
今度はサーモンおむすびですか! 鮭ではなくわざわざサーモンと書くということは、中にはあのぷるっぷるのサーモンが入ってるんですよね!? 絶対美味しいやつじゃないですか!
失礼、取り乱しました。サーモンおむすびの効果はこちらになります。焼肉おむすびと被る効果は省きますね。
Artsカード{宝具含む}封印
消化されると全てのカードの威力をアップ{20ターン/1回}
このカード威力アップは宝具の火力にも影響します。エミヤの投影魔術と同じ仕様だと思ってくれればいいです。
ここで1つ問題が発生します。献立と違うおむすびを渡されたことで、献立のおむすびをもらうとコマンドカードを2種類封印されてしまうんですよね。なので必然的に一度しか行動できなくなるので消化が遅れてしまうんです。ま、まぁ、まだおむすびをもらうと決まったわけではないので焦る必要はないでしょう!!
世の中そんなに甘くないですよね! 知ってた!!
さて、最後のおむすびの紹介です。
Quickカード{宝具含む}封印
消化されると宝具威力アップ{20ターン/1回}
りんごのおむすびって何ですかね? フルーツパンのようなものでしょうか。でもおむすびにりんごって合うんでしょうか?
それはともかく、宝具威力アップは良いですね! このおむすびを消化したら宝具を撃ってみましょうか。このターンは1回しか攻撃できないので敵の宝具のあとになりますね。
さて、藤太さんの宝具がきますね。ここは気配感知でしっかり防いでおきましょう。ついでにクリティカル発生率を下げて不慮の事故防止に努めます。回避状態も解除できますから本当に優秀ですよね、このスキル!
ところで、皆さんはなぜ藤太さんの宝具に魔性特攻が付いているかご存知ですか? 彼の将門公を討ったことで有名な藤太さんですが、それ以外に三上山の大百足退治でも有名です。この宝具はその逸話が元になっているので魔性特攻が付いているわけです。ちなみに、藤太さんが持っているお米がたくさん出る俵はこの大百足退治の際に報酬としてもらったのだそうです。平安時代において彼の持つ俵の価値は計り知れないですよね。下手をしなくても戦争が起きます。
話を戻しましょうか。りんごおむすびの消化が終わったので早速宝具を使おうと思います。変容も使えば半分は削れるのではないでしょうか。
予想通り半分近く削ることができました。これ、もう少しバフを溜めてから撃った方が良かったかもしれませんね。とりあえず、残りは宝具を使わないで削ろうと思います。2ゲージ目に行く頃にはバフもたくさん付いているでしょうしね。
2度目の宝具は緊急回避で防いでおきます。初期礼装はクセがなく使いやすいスキル構成ですよね。回復ができるというのも素晴らしいです! CTも短いですし単騎で挑む時には便利な気がします。
3度目の宝具の時には気配感知が使えるのでそれまでは大きなダメージもなくいけそうです。スキルレベル10にしておいて良かったです!
というわけで、無事に1ゲージ目を突破できました! 時間はかかりましたがほぼ無傷なので良しとしましょう!
2ゲージ目
2ゲージ目に入るとギミックが発動します。効果は以下の通り。
攻撃弱体無効
Basterの威力をアップ
攻撃弱体とは攻撃力ダウンやクリティカル発生率ダウンなど、攻撃に関係するデバフのことです。これを無効化されてしまったので、気配感知でクリティカル率を下げられなくなりました。事故に注意しなければなりませんね。慎重にいきましょう!
というか、HP多すぎでは!? 300万って、おむすび無かったら心折れてますよね絶対。
相手も宝具を撃ってくるようなのでこちらも宝具で迎え撃ちましょう! おむすびバフと変容に加えて瞬間強化も使います。これで半分削れたらいいなぁ。
あ、相手の宝具には為す術がないのでライフで受けることにします。ガッツがあるので何とかなるでしょう!
やりました! 半分以上削ることができました! エクストラアタックを含めれば100万を切ることができそうです!
こちらは相手の宝具。ガッツが無ければ即死だったぜ……。危ない危ない。
HPが10%以下になったのでおむすびが消化され、NPがチャージされました。これは丁度いいタイミングで発動しましたね。まぁ、おむすびバフが無いので撃ちませんけど。
さて、完全なる形でさくっと回復してしまいましょう。僕がこのクエストにエルキドゥを連れて来た最たる理由がこれです。見て下さい、どうですかこの圧倒的な回復力! しかもこのスキル、弱体解除までできるんです! その分CTは長いですが、それを差し引いても充分強いです。エルキドゥの単騎性能は末恐ろしいものがありますね。
敵の宝具はしっかり回避しておきます。ついでに敵の回避も引っぺがしておきましょう。あと2ターンで変容が使えるようになるのでそれまで乗り切れば僕の勝ちです!
というわけで、これにて高難易度クエスト攻略完了です! おむすび、ご馳走様でした! サーモンおむすび、とっても美味しかったです!
まとめ
今回の個人的な攻略のポイントをまとめました。
- 宝具が溜まってもすぐに撃たない。
- 単体宝具持ちのランサー単騎で挑む。
- 特攻礼装を装備する。
まず1から。宝具が溜まってもおむすびバフが充分に溜まるまでは我慢しましょう。おむすびバフがあった方が火力が上がり、攻略にかかる時間を短縮できます。
次に、他に味方がいるとおむすびバフを狙ったサーヴァントに付けることができません。なので、このクエストに挑む時は単騎で挑むようにしましょう。相手は藤太さん1人ですので単体宝具持ちのランサーがおススメです。僕はエルキドゥを採用しましたが、他にはスカサハ、長尾景虎、クー・フーリン、水着玉藻などが良いと思います。スカサハは宝具のスタンが強いですし、景虎はNP300%チャージの恩恵を受けやすいです。兄貴は耐久力が半端なく高いですので安定した戦いができますし、水着玉藻は宝具の男性特攻が刺さります。
最後に特攻礼装。これの有無で難易度には雲泥の差が出ます。なので必ず装備させておきましょう!
というわけで、今回はここまで! それでは!